本のしょうかい

本とともだち

おおきかったり ちいさかったり

タイトル クリスティーナとおおきなはこ
出版社 偕成社
作者名 パトリシア・リー・ゴーチ/作 ドリス・バーン/絵 おびかゆうこ/訳
コメント ある日、大きなはこを手にいれたクリスティーナは、そうぞうをふくらませて、つぎからつぎへとあたしいものをつくっていきます。さて、なにをするのでしょう?
タイトル きょうりゅうのおおきさってどれくらい?
出版社 福音館書店
作者名 大島英太郎/作
コメント もし、きょうりゅうが今でもいきていたら、どれくらいの大きさだろうか。こうえんにユーオプロケファルスとトリケラトプスがいたら?きょうりゅうの大きさがわかるえほん。
タイトル ものすごくおおきなプリンのうえで
出版社 教育画劇
作者名 二宮由紀子/文 中新井純子/絵
コメント ものすごくおおきなプリンや、ホットケーキ、アイスクリームのうえで、みんなでなわとびをするときにきをつけなければいけないことってどんなこと?
タイトル 小さいのが大きくて、大きいのが小さかったら
出版社 岩波書店
作者名 エビ・ナウマン/文 ディーター・ヴィースミュラー/絵 若松宣子/訳
コメント もし、小さないきものが大きくなって、大きないきものが小さくなったら、どんなせかいになるだろう?もしネズミが大きくなったら…。
タイトル アリのかぞく
出版社 福音館書店
作者名 島田拓/文 大島加奈子/絵
コメント クロオオアリのじょおうアリが、じめんにあなをほりはじめました。すができると、そこにたまごをうみ、せわをします。たまごから生まれてきたのははたらきアリです。
タイトル ちいさなはくさい
出版社 小峰書店
作者名 くどうなおこ/作 ほてはまたかし/絵
コメント はたけからはみだしてしまったはくさいのこども。そばのかきの木からいろいろとおそわりながらせいちょうしますが、小さなはくさいはやおやにつれていってもらえません。

3月「図書館へ行こう」

タイトル としょかんライオン
出版社 岩崎書店
作者名 シェル・ヌードセン/作 ケビン・ホークス/絵  福本友美子/訳
コメント としょかんにライオンがやってきました。かんちょうさんは、としょかんのきまりをまもれるのならいてもいいですよ、といいました。それからライオンはまいにちとしょかんへ…。
タイトル としょかんにいこう
出版社 ほるぷ出版
作者名  
コメント としょかんは、だれもがりようできるしせつです。この本では、本のさがしかたや、本のかりかた・かえしかたなどをしゃしんでしょうかいしています。
タイトル 図書館に児童室ができた日 アン・キャロル・ムーアのものがたり
出版社 徳間書店
作者名 ジャン・ピンボロー/文 デビー・アトウェル/絵 張替惠子/訳
コメント アメリカの小さなまちにうまれそだったアンは、大きくなるとまちにでてせんもんのべんきょうをして、としょかんではたらきはじめます。
タイトル としょかんへいこう
出版社 講談社
作者名 斎藤洋/作 田中六大/絵
コメント としょかんってどんなところだろう?なにができるの?としょかんのつかいかたを、めいろやまちがいさがし、マナークイズなどで、あそびながらたのしくしょうかいします。
タイトル としょかんのよる
出版社 ほるぷ出版
作者名 ローレンツ・パウリ/文 カトリーン・シェーラー/絵 若松宣子/訳
コメント ネズミをおいかけて、キツネがたどりついたのは、としょかんでした。もじがよめないキツネに、ネズミはえほんをだしてきました。キツネはつぎの日のよるも…。
タイトル 図書館ラクダがやってくる 子どもたちに本をとどける世界の活動
出版社 さ・え・ら書房
作者名 マーグリート・ルアーズ/著 斎藤規/訳
コメント 本をよむのをたのしみにしている子どもたちのために、本をゾウのせなかにのせたり、バスでなんびゃくキロもたびをしたりして本をとどけるいどうとしょかんをしょうかいします。

2月「ことばであそぶ」

タイトル りんごりらっぱ
出版社 福音館書店
作者名 あべ けんじ/作
コメント りんごがあります。そこへ、ごりらがやってきて「りんごりら」。次は、らっぱがやってきて「りんごりらっぱ」。その次は、ぱんだがやってきて…。
タイトル ねずみくんのしりとり
出版社 ポプラ社
作者名 なかえよしを/作 上野紀子/絵
コメント 「りすさんのつみき」「きりんさんのマフラー」「ら…」。ねずみくんとおともだちの、たのしいしりとりがはじまります。さあ、どんなどうぶつたちが出てくるかな?
タイトル まんじゅうこわい
出版社 クレヨンハウス
作者名 川端誠/作
コメント ちょうないのわかいもんがあつまって、それぞれじぶんのきらいな、いきものをいいあうことになりました。みんながヘビやタヌキがきらいという中、まっつぁんは…。
タイトル さよならさんかく
出版社 こぐま社
作者名 わかやまけん/絵 森比左志・わだよしおみ/文
コメント こぐまちゃんとしろくまちゃんのことばあそびです。さよならさんかく、またきてしかく、しかくはなあに?しかくはとうふ、とうふは白い、白いはなあに?
タイトル しりとりのだいすきなおうさま
出版社 鈴木出版
作者名 中村翔子/作 はたこうしろう/絵
コメント おしろにすんでいる王さまは、しりとりがだいすき。しょくじのりょうりも、しりとりのじゅんばんに出てこないと、ごきげんななめ。まいにち、こんだてにくろうしているけらいたちは…。
タイトル 寿限無
出版社 ほるぷ出版
作者名 斎藤孝/文 工藤ノリコ/絵
コメント あるところに、それはながいなまえのおとこの子がいました。うまれたときにおてらのおしょうさんにつけてもらった、えんぎのよいなまえをぜんぶつなげたものでした。

1月「今年の主役 へび」

タイトル へびのクリクター
出版社 文化出版局
作者名 トミー・ウンゲラー/作 中野完二/訳
コメント ルイーズさんはむすこから、へびをプレゼントされました。クリクターと名づけられたへびは、ほんとうの子どものようにそだちます。ある日、いえにどろぼうが…。
タイトル あいつもともだち
出版社 偕成社
作者名 内田麟太郎/作 降矢なな/絵
コメント キツネは、ふゆごもりするクマとおわかれのあいさつをしました。でも、ヘビとはあいさつができなかったので、ずっとそのことがきになっていました。
タイトル たのきゅう
出版社 教育画劇
作者名 小沢正/文 太田大八/画
コメント たのきゅうは、びょうきのおかあさんにあいにふるさとへかえるとちゅう、山みちでうわばみにでくわします。たのきゅうがやくしゃをやっているときいたうわばみは…。
タイトル ながいながいへびのはなし
出版社 小峰書店
作者名 風木一人/文 高畠純/絵
コメント ながいながーいへびがいました。あんまり大きくなっちゃったので、あたまがまちにいてもしっぽは山の中。あたまがおひるをたべるころ、しっぽはまだよるでぐっすり。
タイトル おもちのすきなヘビのおふじ
出版社 佼成出版社
作者名 谷真介/文 赤坂三好/絵
コメント 子どものいないおじいさんとおばあさんは、ひろったヘビをおふじと名づけて、たいせつにそだてました。おふじは、おもちが大すきで、ぐんぐん大きくなりました。
タイトル ハナはへびがすき
出版社 福音館書店
作者名 蟹江杏/作
コメント ハナは、へびなどのいきものが大すき。でも、みんなからきもちわるいとか、へんとかいわれる。「みんなにすきになってもらいたい。」と、おもったハナは…。

12月「ちょっとふしぎな夜の世界」

タイトル すてきな三にんぐみ
出版社 偕成社
作者名 トミー=アンゲラー/さく
コメント くろいマントにくろいぼうしのどろぼう三にんぐみは、よるになるとばしゃからおたからをうばいあつめていました。あるよる、みなしごのティファニーちゃんにであい…。
タイトル よるのようふくやさん
出版社 文溪堂
作者名 穂高順也/文 寺島ゆか/絵
コメント すてきなワンピースやドレスがそろっている、まちのようふくやさん。よるになってみせじまいすると、そのおみせはまよなかにまたはじまります。やってくるおきゃくさんは…。
タイトル まほうのよるに はじめてサンタのそりをひいたトナカイのおはなし
出版社 世界文化社
作者名 マット・タバレス/作 まえざわあきえ/訳
コメント トナカイのダッシャーは、ママとパパのうまれたほっきょくにいってみたいとねがっていました。あるよる、ダッシャーはかこいをとびだし、はしっていると…。
タイトル よるのあいだに… みんなをささえるはたらく人たち
出版社 BL出版
作者名 ポリー・フェイバー/文 ハリエット・ホブデイ/絵 中井はるの/訳
コメント わたしがねているよるも、まちでは、たくさんの人がはたらいている。みんなのくらしをささえているのは、どんな人たちなんだろう?よるにはたらく人たちをしょうかいします。
タイトル まっくらあそびしようよ!
出版社 ほるぷ出版
作者名 はたこうしろう/作
コメント おばあちゃんちにとまったよる、へやがまっくらで、こわいな。すると、おにいちゃんがライトやカメラをつかって、まっくらだからできるあそびをおしえてくれた。
タイトル 雪窓
出版社 偕成社
作者名 安房直子/作 山本孝/絵
コメント 山のふもとにあるやたいのおでんやに、たぬきがやってきました。たぬきはいつのまにか、おやじさんのてつだいをするようになりました。そんな、ある日…。

11月「おいしいものたくさん!」

タイトル せかいいちまじめなレストラン
出版社 ほるぷ出版
作者名 たしろちさと・作
コメント イタメーニョさんのレストランでは、おいしいものをたべてもらうため、しんせんなものでりょうりをつくります。りんごジュースのちゅうもんをうけるとうらにわへいき…。
タイトル ばばばあちゃんのやきいもたいかい
出版社 福音館書店
作者名 さとうわきこ・作
コメント ばばばあちゃんたちはおちばをあつめ、たき火をはじめました。ばばばあちゃんたら、おいもをやいてるよ。バナナやりんごまで、たき火の中へいれはじめ…。
タイトル ひみつのカレーライス
出版社 アリス館
作者名 井上荒野・作 田中清代・絵
コメント ある日、カレーライスをたべていたフミオの口の中から、小さなくろいつぶがでてきました。それはカレーライスのたね。そのたねをにわにうめてみると…。
タイトル ふしぎなでまえ
出版社 講談社
作者名 かがくいひろし・作
コメント ものぐさでゆうめいな、じゃがさんとさつまさん。おなかがへったふたりは、いろいろなりょうりのでまえをたのみました。すると、からのおさらとどんぶりがやってきて…。
タイトル きのこのこのこふしぎのこ
出版社 ひさかたチャイルド
作者名  
コメント きのこには、たくさんのしゅるいがあって、いろやかたちもさまざま。カラフルなきのこ、おもしろいかたちのきのこ、ドクのあるきのこなどを、しゃしんでしょうかいします。
タイトル かぼちゃスープ
出版社 好学社
作者名 ヘレン・クーパー・作 せなあいこ・訳
コメント なかよし三にんぐみ、ネコとリスとアヒルがつくるかぼちゃスープは、せかいでいちばんおいしいスープ。ところがあるあさ、大ゲンカして、アヒルがいえでしてしまいます。

10月「たいへん!どうしよう!」

タイトル ろくべえ まってろよ
出版社 文研出版
作者名 灰谷健次郎・作 長新太・絵
コメント たいへんだ!犬のろくべえがふかいあなにおちてしまった。はやくたすけださないと、しんでしまうかもしれない。子どもたちは、なんとかたすけようとしますが…。
タイトル よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし
出版社 岩崎書店
作者名 及川賢治・竹内繭子/作・絵
コメント よしおくんが、うっかりぎゅうにゅうびんをたおしてしまいました。こぼれたぎゅうにゅうは、いきおいがますばかりで、おうちのそとにもあふれていきます…。
タイトル さんまいのおふだ 新潟の昔話
出版社 福音館書店
作者名 水沢謙一/再話 梶山俊夫/画
コメント てらのこぞうは山へ花をきりにでかけましたが、日がくれてみちにまよい、おばあがすむいえにとめてもらいました。ところが、よなかに目をさますと、おばあは…。
タイトル もっちゃうもっちゃうもうもっちゃう
出版社 徳間書店
作者名 土屋富士夫/作・絵
コメント おしっこしたい!と、トイレにとびこんだおとこの子。ところが、トイレはこうじちゅう。あわててほかのトイレをみつけたけれど、そこは…。どうしよう!
タイトル やまをうごかしたミン・ローさん
出版社 好学社
作者名 アーノルド・ローベル/作 こみやゆう/訳
コメント むかし、大きな山のふもとに、ミン・ローさんとおくさんがくらしていました。山からいわや石がおちてきたり、日あたりがわるいのが、なやみのたねでした。
タイトル よかったねネッドくん
出版社 偕成社
作者名 レミー・シャーリップ/作 やぎたよしこ/訳
コメント ネッドくんがパーティーにしょうたいされました。でも、たいへん!かいじょうはとおいところ。ともだちがひこうきをかしてくれた。でも、たいへん!ひこうきが…。