「家の本」
| タイトル | 100かいだてのいえ | |
|---|---|---|
| 出版社 | 偕成社 | |
| 作者名 | いわい としお・作 | |
| コメント | 100かいだてのてっぺんにすむだれかさんから、「あそびにきてね」という てがみをもらったトチくん。どんどんのぼって さあ、100かいにつきました。すんでいたのはだれかしら? |
| タイトル | あなたのいえ わたしのいえ | |
|---|---|---|
| 出版社 | 福音館書店 | |
| 作者名 | 加古 里子・文絵 | |
| コメント | いえがないとわたしたちは、くらすのにとてもこまります。雨の日はぬれてしまうし、お日さまがてるとあつくてあつくてたまりません。わたしたちはくらしやすいようにくふうをして、いえを作ってきました。あなたのおうちはどんなおうちですか? |
| タイトル | いえができるまで | |
|---|---|---|
| 出版社 | ひさかたチャイルド | |
| 作者名 | 砺波 周平・取材 構成 写真 | |
| コメント | いっけんのいえができるまでに、たくさんの人がおしごとをしています。まずは、いえのどだいを作る人。じめんをほって、コンクリートをながしたいらにならしてくれます。そのどだいの上に木をくんでいえのかたちを作るのは大工さん。どんな人がはたらいているかな? |
| タイトル | ちいさいおうち | |
|---|---|---|
| 出版社 | 岩波書店 | |
| 作者名 | ばーじにあ りー ばーとん・文 絵 いしい ももこ・訳 | |
| コメント | いなかのしずかなところに、ちいさなおうちがありました。リンゴの木やはたけにかこまれて、しあわせにくらしていましたが、あるときから、車がはしるようになり、こうじょうがたち、どんどんにぎやかな町になりました。 |
| タイトル | 世界あちこちゆかいな家めぐり | |
|---|---|---|
| 出版社 | 福音館書店 | |
| 作者名 | 小松 義夫・文 写真 西山 晶・絵 | |
| コメント | モンゴルのそうげんの上に立つ、テントのようないえゲル。インドネシアには、たけとくさでできたとんがりやねのいえ。この本では、せかいじゅうのかわったおうちをしゃしんでしょうかいします。 |
| タイトル | ヤドカシ不動産 | |
|---|---|---|
| 出版社 | 講談社 | |
| 作者名 | 穂高 順也・文 石井 聖岳・絵 | |
| コメント | ヤドカシ不動産(ふどうさん)は、あたらしいいえをさがしているおきゃくさんにぴったりのいえをみつけてあげるおみせです。ちょうちょのおくさん、バッタやひよこもやってきました。すてきなおうちが見つかるといいですね。 |